はい、付いてないので必要な場合は購入しましょう。
せっかくなので購入に至ったまでに経緯を記しておきたいと思います。
なぜティファールを買ったのか
長期にわたってグルテンフリーを実施する場合、どうしても自炊は欠かせません。
ただ、どうしても後片付けが面倒なので、食洗機を導入しました。
せっかくなので、食器だけではなく鍋やフライパンも洗いたいですよね。
食洗機で鍋やフライパンを洗うには以下の2点が必要です。
- 鍋やフライパン自体が食洗機に対応していること
- 取っ手をとり外しできる方が食洗機に入れやすい
というわけで、ティファールの取っ手のとれるフライパン・鍋をお買い上げです。
個別にそろえるのも面倒なので、インジニオ・ネオ グランブルー・プレミアのセット6というのを買いました。
フライパンのフタが必要なわけ
グルテンフリーの餃子を購入したため、さっそく作ろうとしたのですが、裏面の作り方を見ると、
「中火で約80~100ccの水を入れフタをして蒸し焼きにします」とあります。
購入したセットに1つだけフタが付いていたのですが、フライパン22cmに対し、フタは18cmです。
当然ですが、フライパンのサイズにフタが合いません。
ソースパンがちょうど18cmで、どうやらこのフタはそれ用みたいです。
公式HPで調べてみたところ、他のカラーや、セット10・セット9などにも、どうやらフライパンにフタは付いてないみたいです。
フライパンにフタは必要ないという考えなのでしょうかね。
確かに料理をしない私には、餃子とハンバーグぐらいしか必要シーンが思いつきませんが。
ニトリのフタで代用できる?
セットではなく単品で買うとけっこう高そうなため、代用品を探してみます。
取っ手をつけたまま使用できるデザインじゃないといけないのでなかなか厳しそうです。
しかし、ネットで先人達の記事を調べていると、ニトリのフタで代用できそうです。
『お、ねだん以上』なのでそそくさとニトリに向かいましたが。。。
そう、食洗機に対応していないのをすっかり忘れていました。
「フタぐらい手で洗えばいいのに」という声もありますが、ここは譲れません。
結局、正規品をお買い上げ
結局、これから長く付き合うことになりそうなので、正規品を買いました。
ヨドバシのポイントも併用したので写真の値段よりはお安くなりました。
帰ってから試してみると、サイズもピッタリです。(あたりまえ)
これでようやくグルテンフリー餃子を調理できるようになりました。