私はドコモ経済圏で生活しているため、毎日dポイントがけっこうたまります。ポイントなんて長期間ためておいても損するだけなので定期的に使うようにしているのですが、それも面白くないのでどうせなら投資に回してみようと思います。
そこでドコモが提供しているポイント投資は実施してみたのですが、増えるのはあくまでポイントなので、それなら少額でも現金の方が嬉しいため、CONNECTで実際の証券にポイント投資を始めてみました。
CONNETCTとは
CONNECTは大和証券グループがつくる、アプリ証券です。
1株から日本株に投資ができる「ひな株」、日中に米国株の取引ができる「ひな株USA」、毎日100円から簡単に積立ができる「まいにち投信」などのサービスがあります。
口座開設で500円もらえる招待コード【BTVFQXAG】もしよかったら使って下さい。
なぜCONNECTなのか
2022年4月下旬より、ひな株・ひな株USAの買付にdポイントを充当できるようになったためです。また、買付約定金額に応じてdポイントが進呈されます。
dポイントが使える証券会社の先駆けとして日興フロッギーがありますが、提供しているのがSMBC日興証券であり、現時点で相場操縦の嫌疑がかかっており、この先どうなるかわからないため避けました。
SBI証券でもdポイントをためることは可能ですが、現時点では買付に充当することはできないようです。
CONNECTでのポイントでの買付方法
最初はちょっとわかりにくいかもしれませんが、買付時にはポイントを充当することがほぼできず、基本的には約定してから後追いでポイントを充当する形となります。
したがって、すべてポイントで充当する場合でも買付に必要な現金をあらかじめ入金しておく必要があります。
私はそんなに高い銘柄は買うつもりはないため、とりあえず1万円だけ入金しています。1株あたり1万円以上の銘柄を買付する場合は必要なだけ入金する必要があります。
CONNECTでの買付方針
基本的にはdポイントでの買付しか行わない予定です。
現時点での対象はひな株(日本株)とひな株USA(米国株)のみで、まいにち投信は対象外です。
投資家デビュー応援プログラムでちょうど三菱UFJファイナンシャルグループを3株もらったので、みずほファイナンシャルグループと三井住友ファイナンシャルグループを加えた日本の三大メガバンクを定期的に買付しようと思います。いずれも高配当ですし、まず倒産することもなさそうですし。
もしまいにち投信も対象になれば、何かと話題のレバナスを100円ずつ積み立ててみるのも面白いかもですね。